【コドモ眠育 開催レポ】長野県立科中学校さま
「長野県立科中学校」さまにて、オンラインでコドモ眠育を開催させて頂きました。
対象者)中学1~3年生、保護者、教職員
担当おねむり先生)川添由起子先生
内 容)「ぐっすり眠って元気に!脳・こころ・カラダを守るねむりの力」
\\ 参加者さまの声 //
講座終了後、振り返りの時間の中でたくさんの感想をいただきました!
・自分が思ったよりも長い時間睡眠をとるべきだと感じた。睡眠をとることで、脳・心・体がいい傾向に向かっていくことがわかった。リラックスができる快眠体操や10秒呼吸法を行うことで、気持ちが落ち着きました。落ち着かないときはこれを使おうと思います。この1時間で睡眠について細かくお話を聞いて、初耳だったこともあったので、覚えようと思います。
・自分は寝付きがよい方だけど、それでもよい睡眠に当てはまらないものもありました。教えてもらった快眠体操や10秒呼吸法など試してみると、からだがポカポカしてリラックスできたので、いろいろなことに気をつけて、健康に過ごせるようにしたいです。
・テスト勉強の時は、寝る時間が遅くなって睡眠時間も足りなくなってしまうから勉強だけを頑張るのではなく、睡眠も大切にしてテストで実力を発揮できるようにしたい。私は寝るのに時間がかかるから、快眠体操と10秒呼吸法は毎日やりたいと思った。
・私は睡眠をよく削って、寝付くまでに4時間以上かかり、暗いところでスマホをいじったり、土日は一睡もしない日が続くことがあったので、今日教えてもらった睡眠の大切さ、そして快眠体操などを使って、乱れのない生活をしたいと思いました。
・勉強も大切だけど睡眠を一番大切にしようと思いました。
・今回学んだリラックスのための実践法は、今の自分の睡眠の悩みに適していたので、これからお風呂に入る前やベッドに入った時にやってみたいと感じました。睡眠は寝る前の行動だけではなくて、一日の行動を見直す必要があることがわかったので、見直していきたいです。睡眠を充実させることをこれからも意識して、行動や生活を送っていきたいなと思いました。
・睡眠は体や頭を休めるだけではなく、記憶の整理もするということを知った。成績を上げようと思うと、睡眠時間を削って勉強することが多いけど、それでは逆効果になってしまうこともあるということを学んだ。生活リズムを整えて、適度な睡眠適度な勉強をしていきたい。
・最近睡眠時間が1日の中で無駄だと思ってしまうことだ多く、寝過ぎてだるかったりするのかなとも感じていました。だからといって、減らしすぎても学習や記憶に支障がでたり、精神面でも大切であることがわかりました。将来的にも健康な心と体を保つためにも、寝付きが悪くなったら腹式呼吸を行ったり、睡眠に気をつけたいと思いました。
・睡眠によって、心と体の安定が保つことができるようになるので、時間と質を考えながらしっかり寝たいと思いました。また、寝ることはいいことしかないので、未来のためにやっていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
部活や塾で忙しくなり、睡眠時間が削られやすい中学時代。睡眠について振り返っていただく機会にお呼びいただきありがとうございました<m(__)m>
引き続き、養護教諭の先生が睡眠チェックを継続してくださるとのこと、大変嬉しく思います。
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2022年9月29日 5:11 PM | カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート