「岐阜県飛騨市立古川西小学校」さまにて、コドモ眠育を開催させて頂きました。
対象者)保護者、教職員
担当おねむり先生)川添由起子先生
内 容)「子どもの未来の土台を作る眠育~ねむれるカラダのつくり方~」
1.睡眠の効果と役割
2.時間と質
3.質の良い睡眠をとるための実践法 生理学と時間術
\\ 参加者さまの声 //
ご参加いただいた皆さまから講座後の感想をいただきました。
一部ご紹介させていただきます。
< 教職員 >
・睡眠が脳や体に与える効果と睡眠の量と質の大切さがわかった。眠りのスイッチをいれるためのセルフケアを実践してみたい。
・睡眠不足によって様々な体や心の変化が起こることが分かった。自分自身の睡眠もですが、子どもたちにとって大人のサポートは大切だと思うので子どもたちがよりよい睡眠がとれるようにしていけたらと思う。
・ぐっすり眠るための体操や足裏快眠法を学んだのでぜひ実践してみたい。
・眠りの大切さについてよくわかりました。2つのリラクゼーションを実践してみたい。
・教えていただいた体操や足裏マッサージを実践してみたいと思います。子どもたちにも実践していきたいです。
・マッサージは興味深かったです。自分の睡眠を見直すきっかけになりましたし、指導にも活かしていきたいです。
・実践を学べたのが興味深かったです。夜ダラダラと過ごしてしまったり、ずっとスマホを見ていることもあるのでより良い睡眠のために生活を改善していきたいです。
<おねむり先生の感想>
今回は、中学校教職員の皆様にお話しさせていただきました。先生方が睡眠についての学ぶことは、
先生自身の睡眠改善のヒントにしていただけますし、夏休み明けの生徒の皆さんへ睡眠のコツを伝えていただける
ことにも繋がります。学校全体がぐっすりねむれるようになるよう役立てていただければ嬉しいです。
この度は貴重な機会をいただきまして、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2023年9月11日 3:46 PM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
「愛知県安城市立明祥中学校」さまにて、コドモ眠育を開催させて頂きました。
対象者)中学1年生の生徒さん、保護者、教職員
担当おねむり先生)川添由起子先生
サポート)谷合俊明先生
内 容)「心を豊かにする体の休め方」
1.睡眠の効果と役割
2.睡眠に関するクイズ
3.質の良い睡眠をとるための実践法
\\ 参加者さまの声 //
ご参加いただいた皆さまから講座後の感想をいただきました。
一部ご紹介させていただきます。
< 生徒さん >
<保護者>
・こどもに必要な睡眠時間が思っていたより長くてび っくりしました。これから長い夏休みがま
っているので睡眠をいつもより意識して過ごしたいと思いました。
この会に参加していない我が子にも、しっかり伝えたい内容でした。話だけでなく、実践もあ
ったので内容が 理解 し やすいと思いました。
<先生>
・とても分かりやすい内容でした。特に寝ている時に脳を修復し記憶の整理をしているという
話から、睡眠不足になるといろいろな障害が出てしまうという内容がよく理解できました。
・内容がとても分かりやすく、現代の中学生に合った内容でした。
今回の講演をできれば2,3年生にも見せてあげたいと思う内容でした。
<おねむり先生の感想>
今回は、中学1年生の生徒さんにお話しさせていただきました。質問の時間には、たくさんの生徒さんが手を挙げて積極的に質問をしてくれました。時間の関係でお伝えできなかった昼寝について、寝る前の過ごし方でこれはいいのかなど自身の生活を振り返りながらの質問で、これから始まる夏休みの過ごし方に役立てていただけたらと思います。2年生、3年生の生徒さんには、保健主事・養護教諭の先生から通信で講演した内容をお伝えいただけるとのことなので、明祥中学校様全体に「ぐっすりねむること」が定着していき、素敵な成長をしていただけると嬉しいです。
この度は貴重な機会をいただきまして、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2023年7月14日 8:46 AM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
「熊本県相良村立相良南小学校・相良北小学校」さまにて、オンラインでコドモ眠育を開催させて頂きました。
対象者)小学4~6年生の生徒さん、保護者、教職員
担当おねむり先生)川添由起子先生
内 容)「ぐっすりねむって元気に!脳・こころ・からだを守るねむりの力」
1.睡眠の効果と役割
2.ねむりのクイズ
3.ぐっすりねむるための「ねむれるカラダ」を作る実践法
\\ 参加者さまの声 //
ご参加いただいた皆さまから講座後の感想をいただきました。
一部ご紹介させていただきます。
< 4年生 >
・私は講演会で学んだその日の夜に、「足じゃんけん」や「10秒呼吸法」をやったら、いつのまにか寝ていて、いつもより早く起きることができました。そして、いつもよりぐっすり寝ることができたので、今とっても嬉しいです。毎日やってイライラしないようにしていこうと思いました
・私はおねむり先生の話を聞いて眠りのスイッチオンにするために「足じゃんけん」をしてみました。するといつのまにか寝ていました。とてもいいことを教えてもらったので、生活に生かしていきたいと思いました。(4年生)
・私はおねむり先生の話を聞いて「どうしてねむらないといけないの?」「ねむりってなに?」と思っていたことがよくわかりました。わたしは30分前かゲーム・テレビ・動画・スマホなどをやめようと思いました。呼吸法や足じゃんけんなどもしていこうと思います。寝る時刻を守り、眠りのスイッチオンしたいと思いました。
・私は眠れるようにするやり方や、眠るとどんないいことがあるかを知って、今日は早く寝たら、朝いつもきついのにすっきりしたし、いつも準備が遅いのに、今日は弟のお世話をしても準備が間に合うほど早く準備ができたので、寝るって大切だなと思ったし、これからは早く寝ることを続けようと思いました。
・教えてもらった呼吸法をしたら、いつもは1~2時間してようやく眠れるのに、今日は5分で眠れたのでびっくりしました。
・僕は昨日おねむり先生の話を聞いて、呼吸法やストレッチを寝る前にしたら、いつもより早く眠れたので、とてもうれしかったです。これからもストレッチや呼吸法をして早く疲れをとっていい朝にしたいです。
・私はおねむり先生の話を聞いて眠りの役割は脳を守ったり、体を守ったり、心を守るということを初めて知りました。教わった呼吸法を寝る前にすると、いつもよりも早く寝ることができました。これから眠れないときなどは呼吸法をやってみようと思いました。やっぱり眠ることは大切だなと思いました。
眠れないときに眠れる方法を教えてもらって、実際にやってみたら本当に眠れたから、これからも続けたり、家族に教えて、みんなが必要な時間眠れるようにしたいなと思いました。
<5年生>
・眠りには1日の出来事を整理する役割があることを初めて知りました。9時半には寝ることを心がけて、呼吸法や足じゃんけん、ストレッチを心がけていきたいです。
・睡眠のことを学んで、いつも私は寝る時間が遅くて夜ちょっとしか眠れなかったけれど、睡眠について話を聞いたら、ぐっすり眠れるようになりました。いつも寝る前にゲームをしているので、これからは寝る1時間前にはゲームをやめようと思いました。
・私は習い事で寝るのが遅くなることと、あまりすぐには眠れないので、呼吸法などをして次の日すっきりなるようにしてみたいです。また、私は改めて眠りの役割が脳を守る・体を守る・心を守ることを知り、健康につながっていることがわかりました。
・眠りのことを勉強して、眠りの役割である「脳を守る・体を守る・心を守る」ことを知り、眠ることに気を付けて過ごそうと思ったし、自分もあまり眠れないことがあったので、呼吸法と足じゃんけんをしてみたら、ぐっすり眠れるようになって、目にクマが治りつつあったので、続けていこうと思いました。
<6年生>
・健康教育講演会で寝ることの大切さと役割を初めて知りました。私が心に残ったことは眠れないことが多いと、うつ病になることもあるということと、眠りの役割が体を守ったり成長させるということです。体調を崩さないように、しっかり寝て早寝早起きをしようと思いました。
・私は睡眠についての話を聞いて、睡眠の役割と効果について知ることができました。特に心に残ったことは二つあります。一つ目は睡眠をとると学力が上がったり、うつ病になりにくいと知ったことです。二つ目は睡眠をしっかりとれていないと、急にイライラしたり、不安になってしまうと知ったことです。私は毎日睡眠をしっかりとれていません。いつもお母さんの後に寝ていたので、これからは早く寝て、しっかり睡眠をとっていきたいと思いました。
・今日の話で心に残ったことが二つあります。一つ目は眠りの役割のことです。眠りの役割には脳の機能を守り、修復したり、体を守り成長させたり、安定した心を発達させるという役割があることを知りました。二つ目は寝る前のスイッチのことです。寝る時間は9時間以上がいいと知り、私は10時には寝ようと思いました。ぐっすり眠って素敵な大人になりたいです。
<保護者>
・子供たちにわかりやすい内容で、毎日の生活が今だけでなく、将来にもつながっていることをとても丁寧に教えてもらい、自分自身も勉強になりました。
<先生>
・日頃から眠りの大切さは伝えていましたが、違う視点からわかりやすく説明していただき、大変勉強になりました。自分たちのアンケートの結果があったことも大変良かったです。早速子供たちが実践していて、とても興味を引く、わかりやすい内容のおかげだと思います。
・日頃からどのように睡眠のことを伝えればよいか悩んでいましたが、とても分かりやすく、実態を含めて自分事と捉え、かつ実践に結びつけやすい内容でした。また、事前に打ち合わせていただいたおかげで、 その内容に沿った保健指導を行うことができました。とても丁寧に対応していただき感謝しています。
<おねむり先生の感想>
今回は、小学4~6年生の生徒さんにオンラインでお話しさせていただきました。一生懸命にメモを取りながら聞いてくださり、講演後に早速お伝えした実践法を試して、ぐっすり眠れた!という感想もたくさんいただきました。
養護教諭の先生が、講演会の内容を再度生徒の皆さんにお話をしてくださり、今週は「眠りのスイッチオン!」の実践に取り組んでいただいているとのことです。
私が講演会でお話できるのは1回の「点」ですが、養護教諭の先生の日々のご指導によって「線」にしてくださることで学校全体に”ねむりの良い習慣”が根付いていくと感じています。
生徒の皆さんのことを大切に思い、熱心に指導してくださる先生に感謝です。
この度は貴重な機会をいただきまして、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2023年7月11日 2:32 PM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
「愛知県犬山市立犬山南小学校」さまにて、コドモ眠育を開催させて頂きました。
対象者)小学5年生の生徒さん、保護者、教職員
担当おねむり先生)川添由起子先生
内 容)「ぐっすりねむって元気に!脳・こころ・からだを守るねむりの力」
1.睡眠の効果と役割
2.ねむりのクイズ
3.ぐっすりねむるための「ねむれるカラダ」を作る実践法
\\ 参加者さまの声 //
ご参加いただいた皆さまから講座後の感想をいただきました。
一部ご紹介させていただきます。
< 生徒さん >
・自分が寝ているときに、体や頭が何をしているのかよくわかりました。また、よく寝ないと授業に集中できないことがわかりました。私はよく授業中にあくびをしてしまうので、寝る時間が足りていないことがわかりました。
・教えてもらったことを夜やってみたら、すごく効果が出て、よく寝ることができました。足じゃんけんを毎日やって習慣づけたいです。お話も楽しかったし、すごくおもしろかったです。
・私は眠りにつくのが遅かったり、夜中に目が覚めたりと、眠りについて悩みがあったのですが、今回お話を聞いて、解決しました。これからはテレビを寝る直前に見たり、カフェインを飲んだりしないよう気をつけようと思いました。
・眠れないときに眠れる方法を教えてもらって、実際にやってみたら本当に眠れたから、これからも続けたり、家族に教えて、みんなが必要な時間眠れるようにしたいなと思いました。
<保護者の方>
・とても勉強になることばかりで、早速、今日から子どもたちと実践してみようと思いました。習い事で寝る時間が遅くなったり、YouTubeを夜遅くまで見ていたり…眠りの質に悪影響なことばかりでした。必要な睡眠時間も取れていないので、質を良くすることや、まずできることに今日から取り組んでいきます。
<先生>
・睡眠の大切さを改めて実感し、自分自身の生活を見直す良い機会となりました。睡眠の質を上げるために、呼吸法や足指の運動など、生活に取り入れていきたいと思います。
<おねむり先生の感想>
今回は、小学5年生の生徒さん中心にお話しさせていただきました。クイズや実践法に元気いっぱいに参加していただき、楽しみながら睡眠について学んでいただけました。
もうすぐ楽しい夏休みを迎えます。どうしてもゆるゆると乱れがちな睡眠習慣を保護者の方から注意されることなく、自分の力で守ってほしいと思います。この度は貴重な機会をいただきまして、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2023年7月7日 9:23 AM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
「愛知県一宮市葉栗小学校」さまにて、コドモ眠育を開催させて頂きました。
対象者)保護者、教職員
担当おねむり先生)川添由起子先生
内 容)「子どもの脳・こころ・身体を育てる眠育~みんいく~」
1.睡眠の効果と役割
2.量と質
3.ぐっすりねむるための「ねむれるカラダ」を作る実践法
\\ 参加者さまの声 //
ご参加いただいた保護者の方から講座後の感想をいただきました。
一部ご紹介させていただきます。
○適度な睡眠時間が、うつ病発症を防ぐということで、親が管理できる年代のうちに、良い睡眠習慣を身につけさせたいと思います。
○とてもためになりました。教えていただいた体操は早速実践してます。
○お話を聞き改めて睡眠は大事なんだと思いました 子供達にも話をしていただく機会があればいいなと思いました
○眠りの大切さや、深い眠りにつくための準備が知れてとても楽しい時間でした
○こどもに「早く寝なさい」と言うことはよくありますが、何時に寝なければいけないのか、エビデンスも説明できるようになったので、子どもたちもスムーズに寝てほしいと思いました。スーパーボールのマッサージを子どもたちに実施してますが、寝る前の楽しい親子のコミュニケーションになっています。ありがとうございました。
○睡眠時間は学力にも影響があるス事に気づかされたので、休みの日は太陽を浴びる事も意識しながら寝る時間を改めて改善していこうと思い実行しております。子供にも睡眠の大切さを伝えれましたので…、とても為になるお話ばかりで参加して本当に良かったです。
○とても貴重な講義をありがとうございました。参考になりました。子供に足つぼマッサージをしたら気持ちいいと好評で毎日足つぼマッサージして!と言ってきます。子供たちにも聞かせたい内容だと思いました。
<おねむり先生の感想>
今回は、保護者の方にお話しさせていただきました。睡眠については、なかなか学ぶ機会がなく大人になった方がたくさんいらっしゃいます。保護者の方に睡眠の大切さや改善法を知っていただくことで、お子さんにはもちろんご家族全体の健やかな睡眠につなげることができますので、PTA勉強会としてもコドモ眠育はおすすめです。この度は貴重な機会をいただきまして、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2023年2月9日 11:26 AM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
「愛知県半田市立亀崎小学校」さまにて、コドモ眠育を開催させて頂きました。
対象者)小学5・6年生、保護者、教職員
担当おねむり先生)鈴木真子先生
内 容)「かめっ子の弱点を克服しよう ぐっすりねむれるカラダの作り方」
1.睡眠の基礎知識
2.1日の過ごし方
3.ぐっすりねむるための「ねむれるカラダ」を作ろう
\\ 参加者さまの声 //
ご参加いただいた生徒のみなさん、保護者の方から講座後の感想をいただきました。
一部ご紹介させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・生徒の方の感想・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寝るタイミングに段階があることを初めて知りました。知れて良かったです。寝る2時間前にはお風呂に入って、明るい物を見たら良くないこと、しっかり寝る準備を終わらすことも大事だと思いました。勉強を覚えることを寝るときにしっかり頭に入っているんだなと思いました。学校でも家でも「あいうえお」を守りたいと思いました。いろいろ知れてよかったです。これからこのことを意識して生活したいです。 |
レム睡眠しか知らなかったので、ノンレム睡眠は体の成長を手伝ってくれるなんて驚きです。睡眠にそんな力があったなんて意外でした。今度母に説明しようと思います。 |
今日はすごくいいことを学んでうれしかったです。まず、一つ目は寝たら集中できることです。寝ることはいいこととは知っていたけど、集中できるとは知らなかったので良かったです。二つ目は足じゃんけんです。サッカーの試合の前日は、足じゃんけんをして、ノンレム睡眠とレム睡眠をできるようにしたいです。 |
メラトニンについて学びました。クイズはちょっと難しかったけど、楽しかったです。睡眠をすると賢くなったり、嫌なことを忘れたりする。睡眠は大切だなと思いました。 |
今日は寝るといいことをたくさん知れてよかったです。特に頑張りたいと思ったことは、いつも同じ時間に寝て起きられるようになることです。どうしても寝る前にゲームをしてしまうので、少しでもゲームをする時間を少なくできるように努力したいです。早寝早起きをして勉強を集中してできるようにしたいし、体も動かせるようにしたいです。 |
睡眠は大切なんだなとあらためて思いました。寝ると背が高くなったり、賢くなったりするのは初めて知りました。おねむり先生の言ったことは初めて知ったことがたくさんありました。今日に限らず、9時30分には寝るようにします。 |
5,6年生は10時までにねると聞いて、これからは10時までに寝ようと思いました。この話を聞く前、夢を見ることはダメなことだと思っていたけど、夢を見るのは体をつくる大事な仕組みがあったんだなと安心しました。今日、この話を聞いて興味を持ちました。もっと詳しく睡眠について聞きたいです。 |
睡眠の大事さがとてもよく分かりました。大人になっても睡眠が欠かせないことは知りませんでした。最近、あまり眠れないのでもっと眠れるように工夫したいです。 |
朝起きたらカーテンを開けて太陽の光をあびて目覚めることを知りました。僕も、朝起きたらカーテンを開けて目覚めて体を動かそうと思いました。いつもばあちゃんに起こしてもらっているけど、自分で起きて体を動かそうと思いました。 |
鈴木先生の声が聞き取りやすかったので、先生との距離は離れているけど、よく聞こえてきました。おもしろい問題がたくさんあったので友だちと楽しくできました。タブレットなどは寝る2時間前にはやってはいけないことを初めて知ったので、とても勉強になりました。あらためて、健康や睡眠、運動、勉強などをもっと大切にしようと思いました。時間があったりしたら足じゃんけんを思い出してやってみようと思いました。 |
いつも学校で眠たくなるのは、睡眠不足だからだということが分かりました。寝る2時間前は、ブルーライトを浴びてはいけないということを知ったので、今日から意識して過ごしたいなと思いました。朝ご飯もしっかり食べたら頭が働くということも分かったので、朝ご飯も毎日きちんと食べて登校したいなと思いました。私が決めた今日の目標は、9時30分に寝て6時半に起きることです。 |
寝過ぎることも悪いと初めて知りました。今まではたくさん寝た方が健康にいいと思っていました。これから朝起きたらカーテンを開けて太陽の光を浴びたいです。10時に寝て6時に起きることを土日も続けていきたいです。寝るとき、部屋を明るくしていたり、寝る2時間以内にテレビやスマホ・タブレットを見ていたりしていたので、これからは気をつけたいです。 |
夜だから眠くなるなんて考えたことなくて驚きました。「あいうえお」を守ってこれから生活したいと思いました。いつも寝るときにすぐに眠れないので足じゃんけんをして、足を温めて寝てみようと思います。起きるとき、太陽の光をいつも浴びていないので、浴びようと思いました。6年生は10時までに寝るといいと知って、これからは少しずつ寝る時間を増やしていって習慣をつけていこうと思いました。 |
今日の授業で睡眠の大切さをあらためて痛感しました。私は毎日睡眠時間が6時間と少ないですが、最近は昼間も眠くならずにすごしています。授業の内容で、知っていたこと知らなかったこと両方ありました。復習することが出来て良かったです。今睡眠が少ないので、これから増やしていけるようにもっと努力していきます。寝る前のスマホもひかえるように頑張ります。また、寝る前の水分補給は、睡眠にいいハーブティーなどに変えてみるなどの工夫をして良い睡眠をしようかなと思います。今日学んだことを将来に生かせるように頑張ります。 |
この授業をして、寝ることは体にとって一番大切なんだなと思いました。もっと早めに起きようと思います。また、レム睡眠やノンレム睡眠があって、嫌なことを忘れる効果があることを初めて知りました。 |
僕はたまに寝られないことがあったので、よく寝る方法を知ることが出来てうれしかったです。ゲームはこれから寝る2時間前にはなるべくやめたいなと思った。足じゃんけんをしてから寝るのを試してみたい。効果があったら毎日やっていきたいです。今日話を聞いてお昼に眠くなる理由が知れたのでうれしかったです。朝ご飯もたまに食べない日があるけれど、これからはずっと食べたいなと思った。生活習慣を直したいです。 |
寝ている間には、勉強を覚えたりするなどのことが行われていることが分かりました。また、私は寝る時間は体を休めるだけかと思っていたけど、大事なことがたくさんあることにとてもびっくりしました。私は9~11時間眠れていなかったり、寝る2時間前にスマホをさわったりしてしまうから改善したいと思うところがたくさんありました。なので、学んだことを今日から生活に活かしたいです。 |
寝る前にスマホを触っているのでやめようと思いました。睡眠はとても大切だということが分かりました。休みの日に少しいつもより遅くに起きると昼までずっとぼけーっとしてしまったことがあったので、休みの日もいつも通りに起きようと思いました。私はすぐ足が冷えるので、足じゃんけんは楽しいし、道具も使わないのでいいと思いました。今日学んだことをこれからの生活に活かしていきたいです。 |
僕は睡眠の質が悪いと自覚していたけど、具体的な改善策がよく分からなかった。でも、今日教えてくれた。生活習慣を整えるのと寝る前の足のグーチョキパーを今日からやっていきたい。寝る2時間前のスマホ、ゲーム、テレビをすぐには難しいけど、徐々にやらないようにしていきたいと思った。今日学んだ睡眠についてのことを活かしていきたいと思った。 |
睡眠は体だけではなく、心にも関わりがあることが分かった。寝る2時間前にテレビやスマホはだめと聞いてびっくりした。これからは少しずつ寝る前のテレビやスマホの時間を減らしていきたいと思う。今日聞いた「あいうえお」はだいたいクリアできていたので、それはこれからも心がけていきたいと思った。睡眠は背が伸びたり、頭を良くしたり、いい効果がいっぱいあるということが分かった。たくさん睡眠についての知識を身につけることが出来たから、その知識を活かし、睡眠を大切にしていきたいと思った。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・保護者の方の感想・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大きくなるにつれて、睡眠がおろそかになるというか、重要性をしっかり考えなくなっていました。幼児の頃は、あんなにお昼寝や寝る時間を気にしていたのに。一人部屋ができてからは、自由にスマホ、ゲームをやって遅くまで電気がついています。反抗期もあり、なかなか親の思うように早寝早起きをさせられないのがもどかしいです。今日のわかりやすく、かわいいスライドとお話で少しでも心に響いてくれると信じます。最近、身長も伸びているので、しっかり寝て欲しいです。子供もからの質問も多く、子供たちも睡眠に関心を持っていてくれてよかった。 |
うちの子は早起きなのですが、寝るのが遅いので10時間近くの睡眠時間が大切ということが本人に響いているといいです。みんな興味を持って聞くことが出来ている様子で、とても良いテーマだったと思います。校長先生が作ってくれた質問タイムも良かったです。自分もイライラ軽減のために、もっと早く寝ようと改めて思いました。 |
分かりやすくてよかったです。5,6年生対象ならもう少し踏み込んだ、難しい内容(長い目で見た脳への影響んど)も聞きたかったです。今の小学校高学年、中学生はスマホ、ゲームで睡眠がかなり減っているので、もっと真剣に考えることをうながせればいいと思いました。 |
月に2回夜勤をする私にとっては、睡眠の大切さを痛感しています。体調もすべて睡眠が関係してくるので、子供には「よく食べてよく寝ろ」と言っています。今回の足指じゃんけんなど参加型だったので、楽しく学べたと思います。睡眠が自己肯定感を高めてくれることは知らなかったので勉強になりました。貴重な時間でした。ありがとうございました。 |
日々、スマホやゲームの時間を注意していますが、なかなか素直に聞いてもらえないので、先生の話を聞いて改めて睡眠の大切さに気づける機会になったと思います。 |
睡眠と自己肯定感が関係すると思ってもいなかったです。家族で足指じゃんけん、やってみようと思います。生活リズムは大切だと思っていても、なかなか規則正しい生活が出来ていませんが、できそうな事から一つずつ、質のいい睡眠が家族全員でできるようにしていかなくてはと思いました。 |
<おねむり先生の感想>
事前アンケートの段階から、睡眠に知識と関心が非常に高い学校だと印象を受けました。
前半の睡眠クイズでは、楽しんで参加してくれました。
講座後の質問タイムでは、たくさんのお子さんが質問をしてくれました。睡眠に興味をもってくれたこと、自分の中の疑問を聞いてくれたことがとても嬉しかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2023年1月6日 10:35 AM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
「愛知県一宮市小信中島小学校」さまにて、コドモ眠育を開催させて頂きました。
対象者)小学6年生、保護者、教職員
担当おねむり先生)川添由起子先生
内 容)「ぐっすり眠って元気に!脳・こころ・カラダを守るねむりの力」
前半は、ねむりについて知っておいてほしいことやぐっすりねむるためにできること、眠れないときに何をチェックしたらよいかについてお話させていただきました。
後半は、アンケート結果からの小信中島小学校の皆さんに多かった眠りのお悩みごとに適した実践法を一緒に行っていただきました。
\\ 参加者さまの声 //
ご参加いただいた保護者の方から講座後の感想をいただきました。一部ご紹介させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
担当の先生から、「朝、委員会の仕事に来た6年生の児童と、昨日の学校保健委員会の話で早速盛り上がっておりました」というお話も伺いました。本日講演を聞いてくださった生徒さんたちが、大人になり、夢だったお仕事ができるようになった時も健やかに続けるために守ってくれる「睡眠」。どうかいつまでも大切にしてほしいと思います。
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2022年12月5日 6:34 PM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
「岐阜県下呂市立小坂中学校」さまにて、コドモ眠育を開催させて頂きました。
対象者)中学1~3年生、保護者、教職員
担当おねむり先生)川添由起子先生
内 容)「ぐっすり眠って元気に!脳・こころ・カラダを守るねむりの力」
前半は、眠りの基礎知識や時間と質、ぐっすりねむるためにできることをお話させていただきました。
後半は、アンケート結果から小坂中学校の皆さんに多かった眠りのお悩みごとに適した実践法を一緒に行っていただきました。
\\ 参加者さまの声 //
ご参加いただいた保護者・先生からたくさんの感想をいただきました。一部ご紹介させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親子で共通の認識をしていただけ、大切な睡眠を整える時間を家庭でもしっかり作っていきたいというご感想を
ご感想をたくさんいただきました。また、講演を聞いていただいた日の夜から快眠体操を取り入れてくださり、
本当にぐっすりねむることができた!というお話も伺いました。健康を守ってくれる礎「睡眠」で素敵な大人に
なって活躍してくださること、楽しみにしています。
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2022年10月6日 9:40 AM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
「愛知県田原市立田原中学校」さまにて、コドモ眠育を開催させて頂きました。
対象者)中学1~3年生、保護者、教職員
担当おねむり先生)川添由起子先生
内 容)「睡眠を制する者は、健康を制す~ぐっすり眠ってハッピーに!睡眠力の鍛え方~」
前半は、睡眠についての知識をお話させていただきました。
後半は、田原中学校の皆さんの眠りのお悩みごとを改善できっるよう実践法を一緒に行っていただきました。
\\ 参加者さまの声 //
ご参加いただいた生徒さんの感想をいただきました。一部ご紹介させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
養護教諭の先生がチェックシート等事前に準備を整えてくださり、講演当日から3日間、
「睡眠力を鍛えよう!」という取り組みを学校全体で実行してくださいました。
3日間実践法や生活習慣改善をした結果、“睡眠の質が上がった”と実感した生徒さんも
たくさんいらっしゃったようです。お伝えしたことを継続的に取り組んでいただけること
大変ありがたいです。
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2022年10月5日 1:30 PM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
「島根県松江市立鹿島東小学校」さまにて、オンラインでコドモ眠育を開催させて頂きました。
対象者)小学1~6年生、保護者、教職員
担当おねむり先生)川添由起子先生
内 容)「ぐっすり眠って元気に!脳・こころ・カラダを守るねむりの力」
\\ 参加者さまの声 //
ご参加いただいた保護者・先生からたくさんの感想をいただきました。一部ご紹介させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親子で眠ることの大切さを知っていただけて、大変うれしく思います。
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2022年9月30日 6:01 PM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
次のページ »