【コドモ眠育 開催レポ】愛知県犬山市立犬山南小学校さま
「愛知県犬山市立犬山南小学校」さまにて、コドモ眠育を開催させて頂きました。

対象者)小学5年生の生徒さん、保護者、教職員
担当おねむり先生)川添由起子先生
内 容)「ぐっすりねむって元気に!脳・こころ・からだを守るねむりの力」
1.睡眠の効果と役割
2.ねむりのクイズ
3.ぐっすりねむるための「ねむれるカラダ」を作る実践法

\\ 参加者さまの声 //
ご参加いただいた皆さまから講座後の感想をいただきました。
一部ご紹介させていただきます。
< 生徒さん >
・自分が寝ているときに、体や頭が何をしているのかよくわかりました。また、よく寝ないと授業に集中できないことがわかりました。私はよく授業中にあくびをしてしまうので、寝る時間が足りていないことがわかりました。
・教えてもらったことを夜やってみたら、すごく効果が出て、よく寝ることができました。足じゃんけんを毎日やって習慣づけたいです。お話も楽しかったし、すごくおもしろかったです。
・私は眠りにつくのが遅かったり、夜中に目が覚めたりと、眠りについて悩みがあったのですが、今回お話を聞いて、解決しました。これからはテレビを寝る直前に見たり、カフェインを飲んだりしないよう気をつけようと思いました。
・眠れないときに眠れる方法を教えてもらって、実際にやってみたら本当に眠れたから、これからも続けたり、家族に教えて、みんなが必要な時間眠れるようにしたいなと思いました。
<保護者の方>
・とても勉強になることばかりで、早速、今日から子どもたちと実践してみようと思いました。習い事で寝る時間が遅くなったり、YouTubeを夜遅くまで見ていたり…眠りの質に悪影響なことばかりでした。必要な睡眠時間も取れていないので、質を良くすることや、まずできることに今日から取り組んでいきます。
<先生>
・睡眠の大切さを改めて実感し、自分自身の生活を見直す良い機会となりました。睡眠の質を上げるために、呼吸法や足指の運動など、生活に取り入れていきたいと思います。

<おねむり先生の感想>
今回は、小学5年生の生徒さん中心にお話しさせていただきました。クイズや実践法に元気いっぱいに参加していただき、楽しみながら睡眠について学んでいただけました。
もうすぐ楽しい夏休みを迎えます。どうしてもゆるゆると乱れがちな睡眠習慣を保護者の方から注意されることなく、自分の力で守ってほしいと思います。この度は貴重な機会をいただきまして、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2023年7月7日 9:23 AM | カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート