「愛知県春日井市立西山小学校」さまにて、
コドモ眠育を開催させて頂きました。
対象者)小学1~6年生
担当おねむり先生)川添由起子先生
内 容)「脳・こころ・カラダを守るねむりの力」
\\ 参加者さまの声 //
講座終了後、振り返りの時間を作っていただきました。
一部ご紹介させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コロナ対策、熱中症対策として校長室から全クラスにオンラインで講座をさせていただきました。
1年生から6年生の全学年の生徒さんに直接お会いすることはできませんでしたが、
睡眠の知識と「ぐっすりねむるためにできること」実践法を交えてお話させていただきました。
校長室と同じ階にある教室からは、クイズや実践の時間に盛り上がっている声が聞こえてきて嬉しくなりました。
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2022年7月20日 5:32 PM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
「愛知県豊田市東広瀬小学校」さまにて、
コドモ眠育を開催させて頂きました。
対象者)小学1~6年生、保護者さま
担当おねむり先生)川添由起子先生
内 容)「ぐっすりねむって元気に!脳・こころ・カラダを守るねむりの力」
\\ 参加者さまの声 //
・これから教えてもらった体操を続けて、ぐっすりねたいと思いました。
・睡眠がなぜ大切なのかが分かった。
・知らないことをいっぱい知ることができた。
・早速やってみたら、ぐっすりねることができた!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2年ぶりの全学年が体育舘に集合して開催された保健委員会の中で、「眠育」をお伝えさせていただきました。
保健委員会の皆さんが、「ねむりってなんで必要なの?」という劇を発表してくださり、
おねむり先生からは睡眠の知識と「ぐっすりねむるためにできること」実践法を交えてお話させていただきました。
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2022年6月20日 11:00 AM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
「愛知県大府市立大府小学校」さまにて、
コドモ眠育を開催させて頂きました。
対象者)小学3年生
担当おねむり先生)鈴木真子先生、笹山裕之先生
内 容)「育てようすいみん力」
1.すいみんパワーのヒミツを知ろう(睡眠の基礎知識)
2.生活習慣を整えよう
3.ぐっすりねむるための「ねむれるカラダ」をつくろう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
\おねむり先生の感想/
30分という限られた時間の中、一生懸命メモを取ったりクイズや足じゃんけんにも積極的に参加していただけました。最後に感想をお聞きした際も、複数のお子さんが手を挙げて発表してくださり、とても嬉しかったです。
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2022年6月19日 10:50 AM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
「愛知県大府市立北山小学校」さまにて、
コドモ眠育を開催させて頂きました。
対象者)小学4年生、5年生、6年生
担当おねむり先生)川添由起子先生、笹山裕之先生
内 容)「おねむりパワーで元気になろう!」
\\ 参加者さまの声 //
・よくねむるための方法を実践し、新しく知ることができました。足を使って、よくねむることができるということにとても驚きました。私はよくお母さんに「足がとても冷たい」と言われることがあるので、この方法を使ってみたいと思いました。今日は、北山小学校まで来て、授業をしてくださり本当にありがとうございました。
・私は、今日の眠育授業を受けて、睡眠は心ととからだと脳を休めることができるので、大切にしようと思いました。9時間眠ることが大切だとはしっていたけれど、テレビを見たり、YouTubeを見たり、スマホをいじったりと質の良い眠りをさまたげることをしていたけれど、睡眠の大切さを改めて実感することができたので、これからは控えていきたいと思います
寝起きが悪くて悩んでいたけれど、改善できそうで良かったと思いました。これから気を付けていきたいです。また、眠るためのコツを知りました。足指じゃんけんはそれもまともにできなかったので、これから練習していこうと思いました。自分自身、睡眠について日頃から重要視していなかったので、今日学んだことを生活にこれからもっと活かしていけたらと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2回保健委員会の中で、コロナ禍対策として放送室から各教室に放送という形で、「眠育」をお伝えさせていただきました。
保健委員会の皆さんが、第1回保健委員会で学ばれた「睡眠の大切さ」を伝えてくださり、
おねむり先生からは「ぐっすりねむるためにできること」を実践法を交えてお話させていただきました。
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2022年3月9日 3:53 PM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
本来は、お寺から発信するこの眠育スタイル!
今回は、オンラインにて、一般財団法人 大阪労働協会からご依頼頂き、
おねむり先生の、中村 建岳先生にお引き受け頂きました。
睡眠の基礎知識や影響とともに、こころの調えかたを、実際に座禅を組んでお話頂きました。
ご参加者からは、
・座禅体験ができたのが良かった。毎日取り入れたいと思いました。
・座禅よかったです。ありがとうございました。
・ありがとうございました。座禅の時間があったので落ち着くことができました。
・寝付けないだとか睡眠時間が短いことが日常的にあるので、今回のセミナーでお話を聞かせていただいて、眠りのヒントを得ることができました。ありがとうございました。
・眠りについて悩んでいて、色んなやる気を失っていたので、とても役に立ちました。最後の座禅は本当に役に立ちそうです。日々のイライラや嫉妬心、焦燥感をリセットしながら前に進む事を学びました。座禅のセミナーがあれば、また受けたいです。
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
オトナ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2022年2月24日 2:08 PM |
カテゴリー:オトナ眠育_参加者の声, オトナ眠育_活動レポート |
お寺から発信する眠育スタイル『オトナ眠育」
またの名を「お寺眠育」
一社)大阪労働協会様からご依頼頂き、おねむり先生の泰丘良玄先生にご担当いただきました。
今回は、睡眠に深い親和性のある『こころの調えかた』。
眠れない原因の中で、深く考え過ぎてしまう、またはいつも頭の中がフル回転してしまっているそんな方々には
是非試して頂きたい方法。
実際に座禅と論理的なお話しをオンラインにて解り易くお話頂きました。
終了後には、「ご受講者様アンケートは満足度100%」と、ご担当者様からご報告頂きました。
■ご感想(自由記述、一部抜粋)
・座禅をする事ができたり、お寺を見せて頂けたり、コロナ禍でできない事が多い中貴重な体験をさせていただけました。睡眠障害が酷い方なのですが、しっかり休めるようにしていきたいと思いました。ありがとうございました。
・泰丘先生、本日は誠にありがとうございます。普段の生活に禅を取り入れて、安らかな心を保ちたいと思います。ところで泰丘先生の語り口、私は竹原ピストルさんを連想しました。話が脱線して失礼しました。また著者なども手にしてみたいと思います。・目先のことに囚われがちな日常から、目線を変えて自身を見つめる良い機会となりました。
・心を整える事の大事さを痛感していて、お話を聞けて有難く思っています。
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
オトナ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2:02 PM |
カテゴリー:オトナ眠育_参加者の声, オトナ眠育_活動レポート |
「愛知県一宮市立木曽川西小学校」さまにて、
コドモ眠育を開催させて頂きました。
対象者さま)教職員の皆さま
担当おねむり先生)川添由起子先生
内 容)「子どもの脳・こころ・からだを育てる眠育」
\\ 参加者さまの声 //
Q. .講座の内容は満足いただけましたでしょうか?
「満足」とお答えの方の理由▶
・睡眠のメカニズムや睡眠の大切さ、よい睡眠のとり方などを知ることができたため。(8)
・講師の方の技能が高く、さらに親しみやすかったため。(3)
・講義だけでなく、エクササイズ的な内容を含んでいたので、受講者にとっても手ごたえが
あったため。(10)
・新型コロナウイルス対応で、密を避けながらできる内容であったため。(2)
Q. .講座の感想を教えてください。
・照度についても知ることができよかったです。よい睡眠がとれるようにしていきたいです。
・「睡眠負債」という言葉が印象に残りました。寝つきがよくても、よい睡眠がとれているとは限ら
ないんですね。
・足のつぼでとても痛いところが分かりました。これから、ボールを使ってマッサージをしていきた
いと思います。
・ボールを使ったマッサージの体験がとてもよかったです。家でも薦めてみたいと思います。
\\ 講座ご担当の先生の声 //
Q. 日本快眠協会の【眠育講座】をご依頼いただきました「決め手」を教えてください。
学校保健委員会の目的である『健康教育』に合っていたため。従来、『食』をテーマにしておりましたが、コロナ禍において『マスクを外す』という活動ができなくなりました。その点においても、『眠』という健康テーマであり、かつ、マスクを外さずに取り組むことのできる講座があると聞き、本校に適切と考えました。
Q. 今回の講座は、どの程度満足いただけましたでしょうか。
職員の健康がとても気になっている立場ですので、このような講座は最適だったと思っています。
今回お迎えすることができ本当によかったと思います。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2022年2月21日 10:57 AM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
「愛知県北名古屋市五条小学校」さまにて、
12月3日(金)にコドモ眠育を開催させて頂きました。

対象者さま)小学6年生の生徒
担当おねむり先生)川添由起子先生



内 容)「ぐっすり眠って元気キャッチ!ねむれるカラダのつくり方」
日頃から“睡眠チェック”や“睡眠のお話”を養護教諭の先生が活発にされている五条小学校で、
眠育授業を担当させていただきました。
事前アンケートでいただいた質問への回答とねむれるカラダづくりのための実践法をお伝えしました。
楽しみながら積極的に体感していただいた実践法は、これから中学生・高校生・そして大人になってからも
「睡眠で自分を守る」サポートをしてくれる方法です。
これからも活用していただき、健やかで逞しく自分らしい素敵な大人に成長していただきたいと思います。

ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2021年12月10日 9:46 AM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
「愛知県一宮市立木曽川東小学校」さまにて、
11月11日(木)にコドモ眠育を開催させて頂きました。

対象者さま)小学1年生、2年生保護者さま、PTA役員さま
担当おねむり先生)川添由起子先生
内 容)「ねむりの力と子どもの健康」

\\ 参加者さまの声 //
・子どもも大人も眠ることは大事だと知っていたが、眠りの質にまで気にかけることはあまりなかったため、これから眠りについて考えて生活しようと思った。
・子どものイライラが少し気になっていたので、話を聞いてハッとした。今日学んだことを家でも話して眠りの改善につなげていこうと思った。自己肯定感が眠りとつながっていると知り、子どものためにも質のよい眠りにつなげていこうと感じた。

\\ ご担当先生の声 //
ぐっすり眠っている子は自己肯定感が高い子が多いということを聞き、睡眠は体だけで
なく、心の健康にも大きな影響があるのだと感じました。今日学んだことを児童にも伝
えていきたいです。

ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2021年11月15日 5:45 PM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
「産後ママのグッドスリープ~赤ちゃんと一緒にねむろう~講座」
北名古屋市役所様よりご依頼いただき、「産後ママのグッドスリープ~赤ちゃんと一緒にねむろう~講座」を開催させていただきました。

担当講師:今枝昌子先生、川添由起子先生
参加者:0歳児親子 14組
内 容:


①大切なねむりのお話
②ベビーリフレ
③ママリフレ
④交流タイム
~ ご参加いただいた方からのアンケートご紹介 ~

<講座についてのご感想・ご意見・ご要望>
・ ベビーリフレ後、普段は抱っこで部屋を歩き回らないとお昼寝できなかったのに、座って抱っこしていたら眠ってしまったのでびっくりしました。寝かしつけで取り入れていきたいです。
・同じ歳の子が多く、リフレッシュできました。また参加したいです。
・ 勉強になりました。 自宅で実践しようと思います。
。
*****************************************************************
眠れないことが、産後ママにとってどんな事態を引き起こすかというと
・イライラする
・怒りっぽくなる
・人に優しくできない
・赤ちゃんを可愛く思えないと思ってしまうことがある
そんな中でも1番多かったご意見が『自分ばかり大変だと思ってしまう』でした。
コロナも一旦収束し、
外へ出かける機会が増えると心配もありますが、子どもを遊ばせらる、誰かと話せるなど
ストレス解消に繋がります。
日本快眠協会では、引き続き“産後ママのねむりのサポート”をさせていただきます!
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
(社)日本快眠協会事務局 川添
★眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
★コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
2021年11月4日 10:41 AM |
カテゴリー:参加者の声, 活動レポート, 産後ママ眠育_参加者の声, 産後ママ眠育_活動レポート |
« 前のページ
次のページ »