【コドモ眠育 開催レポ】長野県立科中学校さま


「長野県立科中学校」さまにて、オンラインでコドモ眠育を開催させて頂きました。



対象者)中学1~3年生、保護者、教職員

担当おねむり先生)川添由起子先生

内 容)「ぐっすり眠って元気に!脳・こころ・カラダを守るねむりの力」

\\ 参加者さまの声 //

講座終了後、振り返りの時間の中でたくさんの感想をいただきました!

・自分が思ったよりも長い時間睡眠をとるべきだと感じた。睡眠をとることで、脳・心・体がいい傾向に向かっていくことがわかった。リラックスができる快眠体操や10秒呼吸法を行うことで、気持ちが落ち着きました。落ち着かないときはこれを使おうと思います。この1時間で睡眠について細かくお話を聞いて、初耳だったこともあったので、覚えようと思います。

・自分は寝付きがよい方だけど、それでもよい睡眠に当てはまらないものもありました。教えてもらった快眠体操や10秒呼吸法など試してみると、からだがポカポカしてリラックスできたので、いろいろなことに気をつけて、健康に過ごせるようにしたいです。

・テスト勉強の時は、寝る時間が遅くなって睡眠時間も足りなくなってしまうから勉強だけを頑張るのではなく、睡眠も大切にしてテストで実力を発揮できるようにしたい。私は寝るのに時間がかかるから、快眠体操と10秒呼吸法は毎日やりたいと思った。

・私は睡眠をよく削って、寝付くまでに4時間以上かかり、暗いところでスマホをいじったり、土日は一睡もしない日が続くことがあったので、今日教えてもらった睡眠の大切さ、そして快眠体操などを使って、乱れのない生活をしたいと思いました。

・勉強も大切だけど睡眠を一番大切にしようと思いました。

・今回学んだリラックスのための実践法は、今の自分の睡眠の悩みに適していたので、これからお風呂に入る前やベッドに入った時にやってみたいと感じました。睡眠は寝る前の行動だけではなくて、一日の行動を見直す必要があることがわかったので、見直していきたいです。睡眠を充実させることをこれからも意識して、行動や生活を送っていきたいなと思いました。

・睡眠は体や頭を休めるだけではなく、記憶の整理もするということを知った。成績を上げようと思うと、睡眠時間を削って勉強することが多いけど、それでは逆効果になってしまうこともあるということを学んだ。生活リズムを整えて、適度な睡眠適度な勉強をしていきたい。

・最近睡眠時間が1日の中で無駄だと思ってしまうことだ多く、寝過ぎてだるかったりするのかなとも感じていました。だからといって、減らしすぎても学習や記憶に支障がでたり、精神面でも大切であることがわかりました。将来的にも健康な心と体を保つためにも、寝付きが悪くなったら腹式呼吸を行ったり、睡眠に気をつけたいと思いました。

・睡眠によって、心と体の安定が保つことができるようになるので、時間と質を考えながらしっかり寝たいと思いました。また、寝ることはいいことしかないので、未来のためにやっていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

部活や塾で忙しくなり、睡眠時間が削られやすい中学時代。睡眠について振り返っていただく機会にお呼びいただきありがとうございました<m(__)m>

引き続き、養護教諭の先生が睡眠チェックを継続してくださるとのこと、大変嬉しく思います。



眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/

コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7

一般社団法人日本快眠協会 川添

【コドモ眠育 開催レポ】愛知県知多郡片葩小学校さま

「愛知県知多郡片葩小学校」さまにて、コドモ眠育を開催させて頂きました。

対象者)小学3~6年生

担当おねむり先生)鈴木真子先生、笹山裕之先生

内 容)「よくねむれるカラダをつくろう」

①すいみんパワーのヒミツを知ろう

➁生活習慣を整えよう

③ぐっすりねむるための「ねむれるカラダ」を作ろう

\\ 参加者さまの声 //

◇先生

・睡眠の大切さについて,分かりやすくお話しいただき,子どもたちと一緒に学ぶことができました。

・足のストレッチがよい眠りにつながることを初めて知り,今後に生かしたいと思いました。

・大人と子どもでは適切な睡眠時間は異なるが,よく寝なければいけないということを再認識しました。

・土日の不摂生が水曜日まで影響するということが驚きでした。大人が聞いてもためになる内容でした。

・足指じゃんけんが楽しそうでした。

◇生徒

・寝過ぎてはいけないので,9~11時間の質のよい睡眠に気をつけたい。

・休みの日に母親に平日と同じ時間に起こされるようになった。

・お風呂が大事だと言われたので,シャワーだけをやめようと思った。

・生活習慣を整える「あいうえお」が大切だと思った。  

・朝日を浴びるように心がけている。

・話を聞いた日に早く寝ようとした。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>

眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/

コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7

一般社団法人日本快眠協会 川添

【コドモ眠育 開催レポ】愛知県春日井市立西山小学校さま

「愛知県春日井市立西山小学校」さまにて、

コドモ眠育を開催させて頂きました。

対象者)小学1~6年生

担当おねむり先生)川添由起子先生

内 容)「脳・こころ・カラダを守るねむりの力」

\\ 参加者さまの声 //

講座終了後、振り返りの時間を作っていただきました。

一部ご紹介させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コロナ対策、熱中症対策として校長室から全クラスにオンラインで講座をさせていただきました。

1年生から6年生の全学年の生徒さんに直接お会いすることはできませんでしたが、

睡眠の知識と「ぐっすりねむるためにできること」実践法を交えてお話させていただきました。

校長室と同じ階にある教室からは、クイズや実践の時間に盛り上がっている声が聞こえてきて嬉しくなりました。

ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>

眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/

コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7

一般社団法人日本快眠協会 川添

【コドモ眠育 開催レポ】愛知県豊田市立東広瀬小学校さま

「愛知県豊田市東広瀬小学校」さまにて、

コドモ眠育を開催させて頂きました。

対象者)小学1~6年生、保護者さま

担当おねむり先生)川添由起子先生

内 容)「ぐっすりねむって元気に!脳・こころ・カラダを守るねむりの力」

\\ 参加者さまの声 //

・これから教えてもらった体操を続けて、ぐっすりねたいと思いました。

・睡眠がなぜ大切なのかが分かった。

・知らないことをいっぱい知ることができた。

・早速やってみたら、ぐっすりねることができた!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2年ぶりの全学年が体育舘に集合して開催された保健委員会の中で、「眠育」をお伝えさせていただきました。

保健委員会の皆さんが、「ねむりってなんで必要なの?」という劇を発表してくださり、

おねむり先生からは睡眠の知識と「ぐっすりねむるためにできること」実践法を交えてお話させていただきました。

ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>

眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/

コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7

一般社団法人日本快眠協会 川添

【コドモ眠育 開催レポ】大府市立大府小学校さま

「愛知県大府市立大府小学校」さまにて、

コドモ眠育を開催させて頂きました。

対象者)小学3年生

担当おねむり先生)鈴木真子先生、笹山裕之先生

内 容)「育てようすいみん力」

1.すいみんパワーのヒミツを知ろう(睡眠の基礎知識)

2.生活習慣を整えよう

3.ぐっすりねむるための「ねむれるカラダ」をつくろう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

\おねむり先生の感想/

30分という限られた時間の中、一生懸命メモを取ったりクイズや足じゃんけんにも積極的に参加していただけました。最後に感想をお聞きした際も、複数のお子さんが手を挙げて発表してくださり、とても嬉しかったです。

ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>

眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/

コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7

一般社団法人日本快眠協会 川添

【コドモ眠育開催レポ】大府市立北山小学校さま

「愛知県大府市立北山小学校」さまにて、

コドモ眠育を開催させて頂きました。

対象者)小学4年生、5年生、6年生

担当おねむり先生)川添由起子先生、笹山裕之先生

内 容)「おねむりパワーで元気になろう!」

\\ 参加者さまの声 //

・よくねむるための方法を実践し、新しく知ることができました。足を使って、よくねむることができるということにとても驚きました。私はよくお母さんに「足がとても冷たい」と言われることがあるので、この方法を使ってみたいと思いました。今日は、北山小学校まで来て、授業をしてくださり本当にありがとうございました。

・私は、今日の眠育授業を受けて、睡眠は心ととからだと脳を休めることができるので、大切にしようと思いました。9時間眠ることが大切だとはしっていたけれど、テレビを見たり、YouTubeを見たり、スマホをいじったりと質の良い眠りをさまたげることをしていたけれど、睡眠の大切さを改めて実感することができたので、これからは控えていきたいと思います

寝起きが悪くて悩んでいたけれど、改善できそうで良かったと思いました。これから気を付けていきたいです。また、眠るためのコツを知りました。足指じゃんけんはそれもまともにできなかったので、これから練習していこうと思いました。自分自身、睡眠について日頃から重要視していなかったので、今日学んだことを生活にこれからもっと活かしていけたらと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第2回保健委員会の中で、コロナ禍対策として放送室から各教室に放送という形で、「眠育」をお伝えさせていただきました。

保健委員会の皆さんが、第1回保健委員会で学ばれた「睡眠の大切さ」を伝えてくださり、

おねむり先生からは「ぐっすりねむるためにできること」を実践法を交えてお話させていただきました。

ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>

眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/

コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7

一般社団法人日本快眠協会 川添

【コドモ眠育開催レポ】愛知県一宮市木曽川西小学校さま

「愛知県一宮市立木曽川西小学校」さまにて、

コドモ眠育を開催させて頂きました。

対象者さま)教職員の皆さま

担当おねむり先生)川添由起子先生

内 容)「子どもの脳・こころ・からだを育てる眠育」

\\ 参加者さまの声 //

Q. .講座の内容は満足いただけましたでしょうか?

「満足」とお答えの方の理由▶

・睡眠のメカニズムや睡眠の大切さ、よい睡眠のとり方などを知ることができたため。(8)

・講師の方の技能が高く、さらに親しみやすかったため。(3)

・講義だけでなく、エクササイズ的な内容を含んでいたので、受講者にとっても手ごたえが

あったため。(10)

 ・新型コロナウイルス対応で、密を避けながらできる内容であったため。(2)

Q. .講座の感想を教えてください。

・照度についても知ることができよかったです。よい睡眠がとれるようにしていきたいです。

・「睡眠負債」という言葉が印象に残りました。寝つきがよくても、よい睡眠がとれているとは限ら

ないんですね。

・足のつぼでとても痛いところが分かりました。これから、ボールを使ってマッサージをしていきた

いと思います。

 ・ボールを使ったマッサージの体験がとてもよかったです。家でも薦めてみたいと思います。

\\ 講座ご担当の先生の声 //

Q. 日本快眠協会の【眠育講座】をご依頼いただきました「決め手」を教えてください。

学校保健委員会の目的である『健康教育』に合っていたため。従来、『食』をテーマにしておりましたが、コロナ禍において『マスクを外す』という活動ができなくなりました。その点においても、『眠』という健康テーマであり、かつ、マスクを外さずに取り組むことのできる講座があると聞き、本校に適切と考えました。

Q. 今回の講座は、どの程度満足いただけましたでしょうか。

職員の健康がとても気になっている立場ですので、このような講座は最適だったと思っています。

今回お迎えすることができ本当によかったと思います。ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>

眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/

コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7

一般社団法人日本快眠協会 川添

【コドモ眠育開催レポ】愛知県北名古屋市五条小学校さま

「愛知県北名古屋市五条小学校」さまにて、

12月3日(金)にコドモ眠育を開催させて頂きました。

体育館

対象者さま)小学6年生の生徒

担当おねむり先生)川添由起子先生

IMG_0004IMG_0003IMG_0002

内 容)「ぐっすり眠って元気キャッチ!ねむれるカラダのつくり方」

日頃から“睡眠チェック”や“睡眠のお話”を養護教諭の先生が活発にされている五条小学校で、

眠育授業を担当させていただきました。

事前アンケートでいただいた質問への回答とねむれるカラダづくりのための実践法をお伝えしました。

楽しみながら積極的に体感していただいた実践法は、これから中学生・高校生・そして大人になってからも

「睡眠で自分を守る」サポートをしてくれる方法です。

これからも活用していただき、健やかで逞しく自分らしい素敵な大人に成長していただきたいと思います。

ツーショット

ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>

眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/

コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7

一般社団法人日本快眠協会 川添

【コドモ眠育開催レポ】愛知県一宮市木曽川東小学校さま

「愛知県一宮市立木曽川東小学校」さまにて、

11月11日(木)にコドモ眠育を開催させて頂きました。

IMG_9793

対象者さま)小学1年生、2年生保護者さま、PTA役員さま

 

担当おねむり先生)川添由起子先生

 

内 容)「ねむりの力と子どもの健康」

キャプチャ

\\ 参加者さまの声 //

・子どもも大人も眠ることは大事だと知っていたが、眠りの質にまで気にかけることはあまりなかったため、これから眠りについて考えて生活しようと思った。

・子どものイライラが少し気になっていたので、話を聞いてハッとした。今日学んだことを家でも話して眠りの改善につなげていこうと思った。自己肯定感が眠りとつながっていると知り、子どものためにも質のよい眠りにつなげていこうと感じた。

キャプチャ

 

\\ ご担当先生の声 //

ぐっすり眠っている子は自己肯定感が高い子が多いということを聞き、睡眠は体だけで

なく、心の健康にも大きな影響があるのだと感じました。今日学んだことを児童にも伝

えていきたいです。

IMG_9796

 

ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>

眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/

コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7

一般社団法人日本快眠協会 川添

 

【コドモ眠育開催レポ】岐阜県多治見市滝呂小学校さま

多治見市立滝呂小学校さまにて、

9月21日(火)【対面・オンデマンド配信】にて、コドモ眠育を開催させて頂きました。

258494639_591229845442601_5841010229103696550_n

担当おねむり先生) 立木純子先生

対象者さま) 小学1年生~6年生の生徒、保護者、教職員

内 容)

「質の良い睡眠でココロもカラダも健やかに!」

①睡眠が及ぼす心身体への影響

②睡眠時間と質

③眠りのしくみ

④実践…肩まわしの快眠体操、足裏快眠法

\\ 参加された保護者の方の声 //

寝付きが良くなるよう、またコミュニケーションの一環として子どもの足裏マッサージをぜひやりたいと思いました。

■おねむり先生の感想■

今回は一部の先生方に対面で、その他の先生と保護者の方にはオンデマンドでの講座を行いました。コロナ禍のため足裏快眠法を直接実践でお伝えできなかったことが残念でした。しかし対面での先生方からは家でもう一度視聴して復習して役立てます!とのお声があり、それはオンデマンドの良さでもあると感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>

眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/

コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7

一般社団法人日本快眠協会 川添

 広がる快眠の輪 

  • 活動レポート
  • イベント開催案内
  • 眠育メルマガのご案内
  • 眠育Facebook
  • 日本快眠協会バナー