愛知県内小学校さまにて、
7月16日(金)に【オンライン】コドモ眠育を開催させて頂きました。

担当おねむり先生) 今枝昌子先生、川添由起子先生
対象者さま) 小学4~6年生、教職員
内 容)
「成長期における睡眠の大切さとメディアの影響について」
①子どもの睡眠の役割とメカニズム
②睡眠基礎知識クイズ
③眠れるカラダのためにできること

<担当してくださった養護教諭の先生より>
オンラインでの一斉は初めてのことで不安もあったが、結果として子どもたちは、大変スムーズに取り組むことができ、さらに睡眠の大切さを意識することができたと感じた。
\\ 参加された生徒の方の声 //
・今日から足裏マッサージをやってみようと思った
・自分の睡眠を考えてみるきっかけになった
・睡眠について、見直してみようと思った
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 吉田
2021年7月28日 10:07 AM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
愛知県内小学校さまにて、
7月8日(木)に【オンライン】コドモ眠育を開催させて頂きました。

対象者さま)小学3・4年生の生徒、教職員
担当おねむり先生)鈴木真子先生
内 容)
「おねむりパワーで元気になろう!」
①おねむりパワーのヒミツを知ろう!
②ぐっすり眠れるための「ねむれるカラダ」を作ろう!
③生活習慣を変えよう!

<担当してくださった養護教諭の先生より>
オンラインでの開催でしたが、児童の反応もよく、実践法の後の身体の変化を実感している児童もいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2021年7月17日 9:51 AM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
愛知県内小学校さまにて、
6月にe-ラーニングでのコドモ眠育を開催させて頂きました。

担当おねむり先生) 今枝昌子先生
対象者さま) 教職員、保護者
内 容)
「心地よい眠りで家族を元気に!」
①子どもの睡眠の役割とメカニズム
②睡眠基礎知識クイズ
③睡眠力を向上させるためにできること

<参加された保護者の方の声>
・あしうらのマッサージをやってみた所、足がぽかぽかしてきてきもちが良かったです!!
・これからはお風呂上りに、コミュニケーションの一環として、会話しながら子供の足裏を押すのも良いと思いました。
・睡眠が大切だとわかっていても、なかなかゆっくり寝る時間が無く、睡眠不足が続いている状態なので、少しでもよい質の睡眠をとれるようにしていきたい。
・とても分かりやすく説明してくださり、YouTubeで繰り返し見ることができてとてもありがたかったです。
・成長期の今、これほどまでに影響があると知りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 吉田
2021年7月10日 10:49 AM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
豊田市立大蔵小学校さまにて、
6月25日(金)に【オンライン】コドモ眠育を開催させて頂きました。

担当おねむり先生) 立木純子先生
対象者さま) 小学1年生~6年生の生徒
内 容)
「おねむりカルタを通して上手な睡眠のとり方を知ろう」
①どうして睡眠が大切なの?
②ぐっすり眠るために気をつけたい生活習慣
③おねむりクイズ
④実践…肩まわしの快眠体操&足指じゃんけん
⑤今日から始める睡眠目標を書いてみよう!

<担当してくださった養護教諭の先生より>
講義中の2つの体験(肩まわし、足指体操)により、集中力が高まりよかった。
その後、肩まわしは授業後にやったり、足指体操は帰りの会で取り入れたりしている。
よりよい睡眠は、人間関係にまで影響すると知って、1年生もおどろいて感想に書いていた。
\\ 参加された生徒の方の声 //
今までは私はねる時間がおそかったりしていました。
でも、今日のお話を聞いて、すいみんは、体、心、のうの健康を作ってくれるということを知ったので、ねる前のユーチューブは、ひかえたりして、学校での集中力を高めたり、学校のみんなともっと仲良くなれるように、9時間くらいすいみんをとりたいです。
■おねむり先生の感想■
1~6年生のオンラインでしたので、一方通行になり過ぎないよう児童に実際にカルタを読んでもらったり、音楽に合わせて快眠体操をするなど、楽しく一体感を持って学べるよう工夫しました。
実践では笑顔が見られたり、最後の児童の目標や感想では、感心するほどの内容が聞かれました。
今後もおねむりカルタを通して全国の小学生に睡眠の必要生を知って欲しいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 吉田
2021年7月1日 10:22 AM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
「奈良県帝塚山小学校」さまにて、
公財) 神経研究所 精神神経科学センター 睡眠健康推進機構の推進員として、
6月10日(木)にコドモ眠育を開催させて頂きました。

対象者さま)小学4年生・5年生・6年生の生徒、教職員
担当おねむり先生)今枝昌子先生、川添由起子先生


内 容)
「睡眠のメカニズムと重要性~ねむれるカラダのつくり方~」
- 睡眠〇×クイズ
- 睡眠の効果
- ぐっすりできるためにできること

<現場の先生より>
このコロナ禍で昨年度は本学でも2ヶ月ほど臨時休校の措置を取り、オンライン
学習へと切り替えたのですが、その際にスマホやタブレットに触れる機会が増え
そこからゲームやSNSを使うことに興味を持ち出し、睡眠不足に陥っている児童
が少なくありません。
今後の受験を含めた進路に向けて、集中力や自己肯定感を高めるためにも、
本日お聞きした内容を子どもたちが実践してくれることを切に願っております。
→「師勝南小学校さまホームページ」にもご紹介いただきました。
ニュース&トピックス | 帝塚山小学校 (tezukayama-e.ed.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2021年6月30日 1:41 PM |
カテゴリー:コドモ眠育_参加者の声, コドモ眠育_活動レポート |
名古屋市地域子育て支援拠点はみんぐ はっぴー広場様よりご依頼いただき、
「親子でぐっすり 眠育で子どもの未来の土台づくり講座」を開催させていただきました。

担当講師:川添由起子先生
参加者:0歳児親子 5組
内 容:①大切なねむりのお話
②ベビーリフレ
③ママリフレ
~ご参加いただいた方からのアンケートご紹介~





<講座についてのご感想・ご意見・ご要望>
・子どもの眠りが浅く、寝つきの悪さに困っていたので早速ベビーリフレを試してみようと思います。
私の悩みも聞いていただき、ありがとうございました!
・スライドショーと体操のバランスがよく、とても楽しかったです。ありがとうございました。
・良い睡眠をとるためには、体操やマッサージ、時間の使い方など工夫できることがあることが分かりました。
<主催ご担当者さまのご感想>
1回目はオンラインで、2回目の今回は対面式で眠育講座を開催して頂きました。
川添先生の笑顔と優しい雰囲気で、ママも子どもたちもリラックスして講座に参加することができました。
講座の内容はとても分かりやすく、「受講して良かった!」「知らなかったことを学ぶことができました!」など
眠りについて悩むママたちにとって大変有意義な時間となったようです。
眠りについて悩むママパパ、そして支援者にぜひ受講して頂きたいと思います。
*****************************************************************
港区を中心に、ママとお子さんが笑顔になれるイベントや講座を開催されているはっぴーひろば様。
昨年はオンラインで開催させていただきましたが、今年は感染対策を徹底しての現地開催となりました。赤ちゃんもママも限られた時間でぐっすり眠っていただけるよう今夜からお試しいただける実践法を中心にお伝えさせていただきました。
引き続き、産後ママのねむりのサポートをさせていただきます!
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
(社)日本快眠協会事務局 川添
2021年6月28日 2:40 PM |
カテゴリー:産後ママ眠育_イベント開催案内, 産後ママ眠育_参加者の声, 産後ママ眠育_活動レポート |
「産後ママのグッドスリープ~赤ちゃんと一緒にねむろう~講座」

北名古屋市役所様よりご依頼いただき、「産後ママのグッドスリープ~赤ちゃんと一緒にねむろう~講座」を開催させていただきました。


担当講師:今枝昌子先生、立木純子先生、川添由起子先生
参加者:0歳児親子 14組
内 容:①大切なねむりのお話
②ベビーリフレ
③ママリフレ

~ ご参加いただいた方からのアンケートご紹介 ~




<講座についてのご感想・ご意見・ご要望>
・自分でもマッサージできるようにしたいと思いました
・ 大変興味深いお話をありがとうございました!
・すごくいいお話が聞けました。実践してみたいです。
・勉強になりました。
・自分のリフレまでしていただけて気分転換になりました。

*****************************************************************
ベビーリフレの後は、普段午前中にはお昼寝しないという赤ちゃんもすやすや。
ママが自分自身をいたわる時間をたっぷり過ごしていただくことができました。
コロナ禍でイベントの機会が減り、他のママと交流する時間がなくストレスを感じていらっしゃるママも今回の講座でリフレッシュしていただければ嬉しいです。
引き続き、産後ママのねむりのサポートをさせていただきます!
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
(社)日本快眠協会事務局 川添
★眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
★眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
2021年3月25日 4:42 PM |
カテゴリー:産後ママ眠育_イベント開催案内, 産後ママ眠育_参加者の声, 産後ママ眠育_活動レポート |
2021年1月8日(金)、愛知県内の小学校にてコドモ眠育が開催されました。
こちらの小学校では、2年間継続して「コドモ眠育」を開催していただいており、
3年目となる今年は小学1年生の生徒さんを対象とした「おねむりカルタ大会」でした♪

対象者さま)小学1年生の生徒
担当おねむり先生)今枝昌子先生、川添由起子先生

内 容)45分
①ご挨拶・ルール説明
②カルタ大会スタート
③カルタについて解説
④表彰 ※コロナ禍なので、ひじタッチで祝福
⑤生徒の皆さんの感想シェア


❖❖担当してくださった学校の先生からご感想いただきました❖❖
最近感じることは、大人も子どもも早く寝ることが難しい社会になってきたことです。
学校から帰宅しても宿題に追われ、中には塾や習い事と大人顔負けの忙しい日々を過ごしている小学生も
多くなってきたと感じています。つまり、大人より早く寝るべき子どもたちがベッドに入る時間が、
どんどん後ろ倒しになっています。
育ち盛りの子どもにとって、睡眠不足は脳の土台づくりを根幹から揺るがす一大事だと思います。
そんなときに、このおねむりカルタは、小学生でも楽しく遊びながら、睡眠の大切さについて学べたり、
寝ることに興味を持ったりできるツールとして素晴らしい教材だと思います。
ぜひ多くの子どもたちが、カルタ遊びをきっかけに学校や家庭で、睡眠について考えるきっかけになると、
素晴らしいと思います。(男性・40代・教務主任)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2021年1月15日 9:48 AM |
カテゴリー:コドモ眠育_活動レポート |
愛知県「大江幼稚園」さまにて、
11月25日(水)にコドモ眠育を開催させて頂きました。


対象者さま)未就園児の親子
担当おねむり先生)今枝昌子先生、立木純子先生、川添由起子先生
内 容)
①保護者の方向け
・大切なねむりのお話

・ママリフレ

②親子向け
・お魚掴み
・ベビーリフレ


世界的にも眠らず頑張るママたちがぐっすり眠っていただけますよう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2020年11月26日 8:37 AM |
カテゴリー:コドモ眠育_活動レポート |
「北名古屋市立・師勝南小学校」さまにて、
11月19日(木)にコドモ眠育を開催させて頂きました。

対象者さま)小学6年生の生徒、教職員、PTA役員さま
担当おねむり先生)川添由起子先生
内 容)
①小学6年生向け「睡眠パワーで毎日元気!ねむりの大切さを知ろう」
②教職員、PTA役員の方向け「こどもの脳・こころ・身体を育てる眠育」


<担当してくださった養護教諭の先生より>
他の小学校の先生からの評判を聞き、今回依頼しました。
子ども達からも「わかりやすかった!」と大好評でした。
睡眠の重要性を改めて認識でき、子どもへの健康教育に生かしていこうと思いました。

→「師勝南小学校さまホームページ」にもご紹介いただきました。
http://www.cnt.kitanagoya.ed.jp/weblog/index.php?id=shtsel
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参加いただき、ありがとうございました<m(__)m>
眠育活動のご紹介:https://min-iku.net/
コドモ眠育についてのお問合せ・お申込み先:http://kaimin.or.jp/?page_id=7
一般社団法人日本快眠協会 川添
2020年11月20日 3:56 PM |
カテゴリー:コドモ眠育_活動レポート |
« 前のページ
次のページ »